elementcircle
toda5610 | 戸田工務店
1
archive,author,author-toda5610,author-1,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-child-theme-ver-1.1.0,qode-theme-ver-1.0.0,qode-theme-todakomuten child,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.2,vc_responsive

2023年4月。新たなプロジェクトが始まりました。 【新潟茅葺古民家 ジャマイカ移築プロジェクト】   それは、戸田工務店に届いた一通のメールから始まりました。 「ジャマイカの私の土地に、日本の古民家を移築したい。」 最初は当然半信半疑…どころか一信九疑くらい。   でも、特に広告も出していない日本語だらけのホームページから 私たちの古民家移築のプロジェクトを見つけて 果敢にメールを送ってくださったことに敬意をもってやり取りをしていく中で、 その本気度が明らかになり…。   あれよあれよという間に、プロジェクトが始まりました。   2023年11月末。 ジャマイカで建築を担当する米国人大工さんが来日。 新城で一通り日本の建築・古民家めぐりをした後、新潟へ。   ここは日本か?と疑うようなロケーションに建つ 人の気配のしない茅葺の古民家。   新城本社の元の古民家と同じ村に建つ 新城本社と、よく似た古民家。 10年前が思い起こされます。   ジャマイカの地で再び生き返らせるよう 丁寧に、丁寧に解体していきます。 日本海側の過酷な冬。 雪や冷たい雨に降られながらも チームの熱い情熱で困難を乗り越えていきます。   「ここは日本?」「アメリカ????」と疑いたくなるような 不思議な光景。 日本の伝統建築に情熱を燃やす米国人大工さんに刺激を受け 夜な夜な勉強会。 チーム『ジャマイカプロジェクト』 最高のチームです!!   日本の古民家の状況に心が折れそうになることもあるけれど 志を共にする仲間が世界中に居るというだけで 大きな励ましをいただいた気持ちです。   そんな取り組みを ◇中日新聞東三河版 ◇東愛知新聞 ◇東日新聞 で取り上げていただきました。 よろしければご覧ください。   おまけ… 米国人大工のナサニエルとトムが 「日本海で泳ぎたい」と言い出し 「いやいや、真冬の海で、まさか」と思いつつ連れ出したところ… 本当に泳いでしまいました!いやはや、あっぱれ!! 我らがチームメイトKominka Collective丹羽さん(一番左)の嬉しそうな顔(笑)...

お客様との打ち合わせで喫茶店を使うことがあります。 先日、朝しっかりおにぎり2個とスープ、お餅、リンゴを食べて・・・ちょっと朝から食べすぎたな・・・と反省しながら打合せの喫茶店に向かいました。 「コーヒーください。」「モーニングはどうなさいますか?」「・・・ください。」 無料って言われたら、どんなにお腹いっぱいでもたのんじゃいますよね。サービスって言ったって、おそらくコーヒー代の中に組み込まれているんだよなって、つい勘ぐっちゃいますし・・・ お腹がいっぱいでのお打ち合わせが終わって帰路につく際、「コーヒーだけでいいです。」とスマートに言える男になろうと強く思ったのでありました。...

【住宅見学会】 『上質な60坪の空間』 12月15日(金)16日(土)17日(日) 時間/10:00〜 17:00 会場/豊橋市三ノ輪町 予約制です。 詳細の住所はご予約時にお伝えいたします ◆◇◆ ———————————— 本物の木の家の上質な暮らし 築8年  薪ストーブの暖かさ ———————————— 【見どころポイント】 ◇天然無垢材の贅沢な風合い ◇薪ストーブの暖かさとアンビエンス ◇土間や美しい和室での穏やかなひととき ◇経年美化した古材梁の独特の魅力 ◇60坪の大空間に調和したレイアウトデザイン ◆◇◆ 【こんな方におすすめ】 ◆今どきの家づくりに物足りなさを感じる方 ◆暮らしに上質さを求める方 ◆ゆとりある日常をお求めの方 ◆意味的価値を大事にする方 ◆◇◆ 木のぬくもり、土の安らぎ 自然を呼吸する美しい住まいを実現します。 土間、和室、薪ストーブ...

『夢をかなえるリフォーム相談会』 12月9日(土)10日(日) 時間/10:00/14:00 会場/新城本社 *ゆっくりとお話できるよう予約制にしています。 お気軽にご予約ください。 -------------------------------- 若いころに建てた家。 数十年が経ち、建て替えるほどではないけれど 家にいる時間も長くなった今。 あの頃とは家に求めることも変わってきたなぁ…。 そんな想いはありませんか? ◆夫婦2人の時間をゆったりと過ごしたい ◆誰にも邪魔されない1人の時間をくつろぎたい ◆家族が集まるようなあたたかい空間にしたい そんな夢は眠っていませんか? 困りごと、だけじゃない。 頑張って働いてきた今こそ 自分たちだけの豊かな時間を叶えるリフォームを ご予算に合わせて提案いたします。 ぜひ一度、お気軽にご相談ください。 -------------------------------- 【ご来場予約・お問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707 *ゆっくりとお話できるよう予約制にしています。 お気軽にご予約ください。 -------------------------------- 鉄骨や2×4でも大丈夫。 内装を無垢や自然素材にするだけで お部屋の雰囲気はぐっと変わります。 憧れの薪ストーブを導入しても良いですね。 独立した子どもたちが時々帰ってきたくなるような みんなが集まりたくなる家。 「快適」だけではない「あたたかい家」を リフォームで叶えませんか? 古材や古建具のストックもご活用いただけます! 「古民家や古い木の家の雰囲気は好きだけどうちにはないなぁ…」 そんな方もご安心ください。 戸田工務店がストックした古材や古建具の中から お好きなものをご活用いただけます。 古材が1本入るだけで お部屋の雰囲気はガラッと変わりますよ。 --------------------------------- 【こんな方におすすめ】 ◆夫婦2人の時間をゆったりと過ごしたい ◆誰にも邪魔されない1人の時間をくつろぎたい ◆家族が集まるようなあたたかい空間にしたい --------------------------------- ◇新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から 発熱や倦怠感など 普段の健康状態と異なる自覚症状がある方は ご来場をお控えください。 *完全予約制:ご来場人数・時間調整のため 事前にご予約ください。 --------------------------------------------------- 【ご来場予約・お問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707 ----------------------------------------------------...

【住まいの相談会】12月9日(土)10日(日)時間/10:00/14:00会場/向山オフィス ギャルリTODA*ゆっくりとお話できるよう予約制にしています。お気軽にご予約ください。 ---------------------------------------------------- 住まいづくりについて漠然と考えはじめたけれど何から手をつけたら良いかわからない。 そもそも、どんな家が自分にあっているのかな。 新築?それとも中古住宅?マンションという選択肢もあるよね。ハウスメーカーと工務店って何が違うの? 家づくりって考えないといけないことだらけ。 インターネットで調べてもよくわからないし情報が多すぎて疲れちゃう。 そんな悩みをお話ししてみませんか? 戸田工務店は押し売りを一切いたしません。希望されないお電話や訪問もいたしません。 こんな家づくりもあるんだね。そんな考え方もあるんだ。 きっと永く住む家のこと 考えるきっかけになれたら嬉しいです。 住まいに関することなら何でもご相談いただけます。お気軽にご予約ください。 *完全予約制:ご来場人数・時間調整のため事前にご予約ください。----------------------------------------------------【ご来場予約・お問い合わせ】【お電話でのお問い合わせ】0120-68-7707---------------------------------------------------- ...

お客様より柿をいただきました。とても美味しい柿でした。10年経って見事に無事実ってくれました。本当に良かった。 10年前の建て替えの時、「よく実る美味しい柿なので、この柿の木は解体せず残しておいてください。」と承っておりました。が・・・ 解体する建物の中で残存物の確認をしていた際、庭の方からバキッバキッと重機で壊す音が聞こえてきました。 慌てて外に飛び出すと、見るも無残な柿の木の状況。解体屋さんとの連携がうまくいっておらず、大変な事態となってしまいました。 すぐに植木屋さんを呼んで、出来る限りの手当てをしてもらって、後は柿の木自身の再生能力を信じるしかない状況。 今思い返しても青ざめます。お客様には本当に申し訳ないことをしてしまいました。 その柿の木の柿です。 食べ終わってぐっときました。...

実家の水道代が跳ね上がりました。どこかで漏水しているようです。 古い建物の周りはコンクリートで固められており、漏水個所を探し出すのは容易なことではありません。 結局、水道の取り込み口から新たな配管を露出切り回しをすることにして、古い配管はそのまま閉栓埋没させることとなりました。 その費用70万。ぐっときますね。 3年前、自宅のウォシュレットが壊れて部品交換の修理をすることにしました。その費用3万円ほど。 3年経ってまた壊れて、結局すべて取り換えることに。費用は8万5千円。あの時全部交換しておけば・・・。 だましだまし使っていた妻の実家の玄関鍵が壊れました。締め出されてしまってお家に入れない。たまたま開いていた小窓から家の中に入れて、内側から鍵を壊してその日に交換してもらえました。 適合する簡易鍵があったから良かったけど、交換できなかったらしばらく鍵なしで何とかせねばならないところでした。そもそも窓が開いていなかったら玄関ドアを破壊しなければならないところでした。どんだけ修繕費用がかかっただろう。こわ~い。 お家のリフォームも、大規模、小規模ありますがこれと同じように思います。 ご希望、ご予算、現在の状況、リフォーム後の想定状況、今後のメンテナンス費用・・・トータルで見てお施主様にとって最良が何なのか、いつも答えを探しているのです。 ...

  お客様のお話をお伺いしていると、皆さまそれぞれに多種多様の心ときめく要素があるなぁと感じます。 人生のどのタイミングの体験が、懐かしさを呼び起こすのかは皆それぞれかと思いますが、私は母方の実家、倉敷での体験が色濃く残っていると感じています。 先日古民家で桧の商品を中心に扱っているお店に入った時、そこから出たくない衝動にかられました。 倉敷の家の匂いそのまんまだったからです。古い家、漆喰の壁、桧の香り、そのまんま。 床からしんしんと冷えてくる感じとか、古い建具の建付が悪くきゅるきゅるいいながら開く感じとか、すりガラス窓と丁番型クレセントの感じとか、ちょっと湿気でかび臭い感じなんかも、いろいろなことが思い返されてぐっときました。 TODAが古民家に携わっているのは、こんな想い、皆さまが個々に抱いている郷愁を大事にしたいと考えているから。 新しい木のお家も、いつかは古民家となって、次の世代の子供たちの心の琴線に触れるものとなってもらえたらと思うのです。 ...

お客様より、「変なメールがいっぱい来てどうしようもないからアドレスを変えました。」という連絡をいただきました。 本当に迷惑メールって迷惑ですよね。 私も日によっては50通ぐらい入ることがあります。 地道に一つずつ迷惑メール登録をしていましたが、いくらやってもきりがないので諦めました。 アドレスを変えたくても、私の場合、業者様やオーナー様とつながっているので簡単には変えられないんですよね。 これを送ってくる人は何が楽しいのかしら。もうちょっと良いことに頭を使えばよいのに。 ただ、ETCとかマイナンバーとか、ひょっとしたら何か本当に手違いがあったのかしらと私でも不安になってしまいますから、お年寄りならそりゃ思わずクリックしちゃうだろうなぁと思います。 80歳を超える両親に、定期的に「私です。お加減いかがですか?」(決してオレオレとは言いません)と電話して、注意を促している今日この頃です。...

東栄町、中心部に近い国道沿い 明治時代建築の古民家を、デーサービス施設として改築済み。 トイレ、キッチン、バスルーム、現状で使用可能。 駐車場(5~6台)有、下水道接続済 飲食店等事業に好適な物件 ------------------------------------------------------------------ 【詳細情報】 ●所在地/愛知県北設楽郡東栄町大字中設楽字的場 ●交通/JR飯田線「東栄駅」より8.1km 車で11分   三遠南信道「東栄インターチェンジ」より6.1km  車で8分 ●地目/宅地(都市計画区域外) ●敷地面積/525.61㎡(159坪) +118㎡   ●建物面積/161.65㎡(48.9坪) ●価格/1,800万円 ●木造瓦葺平屋建瓦葺6K+ホール+物置 ●築年/明治(築120年程度) ------------------------------------------------------------------ 【不動産物件に関するお問い合わせ】 お問い合わせフォーム 【ご来場に関するお問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707 ...

【新築完成見学会】 『ふたりの平屋』 11月17日(金)18日(土)19日(日) 時間/10:00〜 17:00 会場/豊橋市三ノ輪町 予約制です。 詳細の住所はご予約時にお伝えいたします ◆◇◆ ———————————— シニアふたり暮らし 昭和の木造住宅の建替え ———————————— 【見どころポイント】 ◇平面で暮らしが完結する平屋暮らし ◇建替え前の古材を活かし想いをつなぐ ◇勾配天井だから床面積以上の広々空間 ◇コンパクトだけど充実の間取りと仕様 ◇介護も見据えたふたりの終の棲家 ◇本物の木の家を手の届く価格で。  とださんちの『セミオーダー』 ◆◇◆ 介護を見据えたふたり暮らしには 暮らしのすべてに手が届く コンパクトな平屋暮らしがいい。 2階建ての昭和の木造住宅は ふたり暮らしには手に余る   雨漏りに悩まされた寒いお家も しっかりとした材料でつくられた 本物の木の家に建て替わりました。 「お父さんが建ててくれた家だから…」 そんなお気持ちにも寄り添い 元の家の名残の古材を受け継いで 愛着を暮らしに取り入れました。 コンパクト、だけど無味乾燥ではない。 これからのふたりの暮らしを あたたかく包み込んでくれる 『ふたりの平屋』が完成致しました。 リフォームか建替えか迷っていらっしゃる方も ぜひ一度お気軽にご見学ください。 リフォームも新築も。 どちらもご提案できるTODAだからこそ あなたのお住まいに最適な計画を 一緒に考えます。 ◆◇◆ *完全予約制:ご来場人数・時間調整のため 事前にご予約ください。 【『ふたりの平屋』来場予約】 [contact-form-7 id="31776" title="【投稿記事内】申し込みフォーム_03"] 【その他来場予約・お問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707 ---------------------------------------------------- TODAで家を建てるということ 家づくりのプロとして日々家づくりと向き合うスタッフが お客様の心の奥底にある潜在的なこだわりや 未来にまで寄り添いながら形にし、自社大工がつくりあげる。 安心・安全で長持ち、それでいて遊び心とあたたかみのある 人にやさしい家づくりをしています。 1975年に現会長が戸田建築設計室を設立以来 これまで500軒以上の家づくりに携ってきました。 たくさんのご家族と出会い、その変化と歴史にも寄り添ってきました。 その経験と蓄積の中で、家づくりに本当に大切なのは 家族の変化にも柔軟に対応できる『骨格』であると強く感じています。 『家』という器の中で家族は成長と変化を繰り返します。 新しい家族が増え、やがて巣立ち、そして人は必ず歳をとります。 その変化を柔軟に包みこみ、誰にとってもやさしい家であること。 新築とリフォームを一手に引き受け オーナー様の変化とともに歩んできた 幅広い年齢層のスタッフがいるからこそできる家づくり。 TODAと50年、その先の未来まで、ともに歩みましょう。   ◇◆◇◆◇◆ 【TODAの仕事】 ◇TODAの家(新築住宅)◇ ◇古民家再生◇ ◇リノベーション◇ ◇店舗・福祉施設◇ ◇ケアリフォーム◇ インタビュー記事はこちら ----------------------------------------------------------------------- 【ご来場予約・お問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707...

仕事柄市役所に行く機会が多く、その何というか空気感とでも言いましょうか、それぞれの市役所・役場にそこ独特の雰囲気を感じるのであります。(一個人の感覚的なものなので、どこがどうとはここでは書きません。) 先日、岡崎市役所に行ってきました。 今まさに徳川家康で旬な場所。特設ブースもあって勢いを感じます。 外では無人バスや一人乗り電動バイクの試乗会等を行っていて賑やかい。 活気があって羨ましいなぁなんて思いながら、市役所前の横断歩道を通り過ぎそうになって急ブレーキ。 反対側の道路から人が渡り始めようとしておりました。危ない危ない。 岡崎市役所の周りは白バイさんの巣です。お気を付けください。(・・・お気を付けください。はおかしいですね。安全運転を心がけてください。)...