elementcircle
todatoda | 戸田工務店 - Part 21
3
archive,paged,author,author-toda_komuten,author-3,paged-21,author-paged-21,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-child-theme-ver-1.1.0,qode-theme-ver-1.0.0,qode-theme-todakomuten child,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.2,vc_responsive

12月です。あと1週間で今年も終わりますね。 暖かかったせいかあまり年末気分ではないのですが、 やらなければならない『大掃除』が迫っています。 先延ばしにしていたのですがもう延ばせる日がありません…。   戸田工務店の年末恒例行事『餅つき』を昨日行いました。 雨予報だったため、予定より少し内容を縮小しての開催。 もち米を持って来て下さったオーナー様達と餅つきです。 私の家ではのしもちを購入していたので、 餅つき自体あまり体験した事も無く、新鮮です。 もち米を蒸し、臼と杵でこねてついて、返してついて、 ほかほかつきたてのおもちを 袋に入れて伸ばして広げて、のしもちの完成。 つきたてのおもちを大根、きなこ、あんでいただきます。旨ーい♪   よもぎ餅、豚汁、ピザもおいしかったー。 参加されたオーナー様もご自宅用ののし餅を作って帰られ、 お正月準備ですね。   もちろん大掃除も忘れずに…。        ...

こんにちわ、にちようびのだいくさん②です。 今回は、完結編になります。 工務店的には、完工、お引き渡しということになります。 さて、組み上げていきます。 [caption id="attachment_23141" align="alignnone" width="300"] DSC_1163[/caption] 前回、このあたりまで、ご紹介いたしましたか? トンネルに見せるため、段差加工でひと手間。 こんな感じで、障子の桟のように、加工してみます。いまは、ホームセンターで加工済の物もあるみたいですね [caption id="attachment_23142" align="alignnone" width="169"] DSC_1166[/caption] あとは、どんどん板を組み上げていきます。 [caption id="attachment_23143" align="aligncenter" width="300"] DSC_1193[/caption] で、困難なのが、プラレールのレールの掘り込みです。1段目。 [caption id="attachment_23144" align="alignnone" width="300"] DSC_1194[/caption] [caption id="attachment_23145" align="aligncenter" width="300"] DSC_1195[/caption] 2~3段目は、トミカの仕切り用の、組子を貼り付けます。96台入ります。 [caption id="attachment_23146" align="alignnone" width="300"] DSC_1196[/caption] 一番下は、レール、小物の収納。結構入れれます。 これで、お部屋もスッキリお片付け上手に。。。 [caption id="attachment_23147" align="alignright" width="169"] DSC_1206[/caption] 完成です。3台目のプラレールのトミカ車庫です。だんだん進化してはきましたが、 時間もかかってくるのも事実。大体、三日間ぐらいですね。...

今年も残すところ10日あまり 生活は普段となんも変わらないのですが、気分的に慌ただしく「あれも、これもしないといけない」と、思ってみたり・・みなかったり・・ 結局思うだけ・・ そして!TODAの年末恒例の「餅つき」が22日(日)に行われます。 当日の微妙な天気予報にスタッフも心配顔ではありますが何とかなります。 準備も着々と進められています。 この行事を心待ちにされているTODAのオーナー様が多数おられます。 年の瀬と正月気分が一度に味わえる絶妙なイベントです。 なんと言っても、つきたてのほかほかした羽二重餅のようなのびのび感は最高です。 我が家も、ちょっとのぞいてみようかなと思ったらぜひいらして下さいね。 スタッフ一同お待ちしております。...

会社の落葉樹の葉もだいぶ落ちました。 玄関の通路も毎朝葉がたくさん落ち風情を感じます。 しかしあまり日中あまり寒さを感じないのは私だけでしょうか? 上着を出してはみたもののまだ着る機会が少なく感じます。 茶臼山でも12/21にオープン予定でしたが延期されたそうです。 温暖化が進んでいる証拠でしょうか? 今年もあと2週間を切りました。 来年に向けて準備していかないといけませんね。...

小春日和の冬のある日。。 冬の寒気の隙間を狙って 暖かく風のない日 地元の川で 10年ぶりかもっと前かもの カヌー仲間の友人と 川でまったり    暖かく 水面が鏡のようで ゆっくり漕ぎあがり のんびりできました。 かと思えば 山の麓では 紅葉が真っ盛り 毎年 この時期 地元の普門寺の紅葉はいつも鮮やかで 見物客で いっぱいです。。 湖西連邦に繋がる 山の麓にある山寺の冬の風物詩でした。。        ...

12月に入りました。 本年度も残すところ2週間余り。一年間あっという間に過ぎてしまいます。 12日は令和元年最後の満月でした。 天気にも恵まれ満月を観ることができました。 12月の満月は [コールドムーン] と呼ばれています。 4月はピンクムーン、6月はストロベリームーンなどと呼ばれています。 寒空の中、一人ボーッと家の外で観ました。 ジッと観ていると無の感情になり気が付けば体が冷えきってしまいました。 なんだか、ムーンパワーをもらったような・・・ 次回の満月は、令和2年1月11日です。 ちなみに2020年最大の満月は4月8日、最少は10月31日とのことです。   ...

全長4000mm、高さ700mm、可動棚付。   ※注意※ 弊社の机つくろうとは、関係ございません。 私が自宅に欲しかったので私個人で作りました。   必要材料。(ホームセンターでそろいます。) 天板 4000mmのものはなかったので、2424mmと1818mm 各1枚 厚みは、30mm、幅は600mm(狭いと圧迫感があります) 脚  900mm×18mm×450mm 3枚 ・・・B 900mm×36mm×36mm  2本 ・・・A 900mm×36mm×60mm  1本 ・・・A いらない布(今回はフェルトを使いました) 掛け 900mm×45mm×25mm  3本 ・・・C 1818mm×45mm×25mm  2本 ・・・C 塗料 蜜蝋 ビス 少々   作り方 ① Aに15mmぐらいの深さの溝を掘ります。 ② Cにビス穴をあけ、ビスで壁にしっかり固定します。 ③ 天板に①で掘った材料を取り付けます。(溝の中にビスを打ちます。) (写真わすれました・・・) ④ 固定したのを確認したのち、Bの長さをそろえ、①にはめ込みます。 はめ込んだのちに、布を貼り付けます。 ⑤ ひっくり返して、②で固定した上に乗せ、塗料を塗れば出来上がりです。   お好みで脚の間に板を付ければ、棚にもなります。   こんな、感じが完成ですね。 サイズはお好みで調整してください。ビスで止める量もお好みで・・・...

2019年も無事、事故・怪我無く終える事が出来ました。 これもひとえに、参加下さった会員の皆様方のご理解とご協力の賜物。 本当にありがとうございました。 来年も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ あと、オフシーズン中で、来たるべくシーズンはまだ先ですが、先を見越しての準備情報です。 まだ、向山オフィスだけですが、現場で出る建築端材(杉・桧)をストックし始めました。 細かくして、焚き付けに使うも良し、大きな端材は主燃料としても十分活用可能です。 シーズンインからひと月ほどや、オフシーズン間近の頃は、燃焼時間が短い針葉樹を使う方が、ストーブの温度をコントロールしやすいです。 必要な方へは、黄色のコンテナ(W=53cm、D=37cm、H=30cm)をお貸ししますので、必要な分だけコンテナに入れお持ち帰り下さい。 これから暑くなってくる時期なので、薪ストーブのことが頭から離れがちですが、イソップ童話の『アリとキリギリス』のアリのように、暑い時期から冬の備えをすることをTODAはお勧めします! よっぽど大丈夫だと思いますが、お越し頂いてお持ち帰りして頂く端材が無い状態ですと申し訳ないので、一度お電話頂いてからお越し下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。...

12月1日(日)第四回 つくえつくろまい開催。 来年、小学校にあがる3名が、自分の学習机をつくるべく、昨日に引き続きTODAの作業場に集まってくれました。   TODAの若手大工さん3名にも手伝ってもらって、昨日見学してきた天竜の山の木を使って、つくえをつくっていきます! まずは注意事項と説明を聞き、担当大工さんとお父さん等と共に作業を進めていきます。 事前に大工さんが墨付けをした材料を組み立てていくのですが、初めは電動工具の音や振動におっかなびっくりの3名。 しかし、次第に慣れてくると、真剣な目つきでビスを立派にもんでいきます。 お昼は季節はずれのBBQで腹ごしらえ。 午後からの作業に備えます! 結構地味な作業が続くので、途中で飽きちゃうかなと思っていましたが、3人とも最後までつくえづくりに真剣でした。 3人とも大工さんの力を借りながら、無事完成! 記念撮影の写真はみんなご満悦。 達成感が溢れる、良い笑顔でした。 つくえをお家に持ち帰って、早速使っている状態を画像で送ってくれる子もいました。 この2日間のイベントを兼ねたつくえという『モノ』づくりに、『コト』という想い出を織り交ぜることができたら嬉しく思います。 つくえをつくった3人やその御家族に、山のこと、山で働く人のこと、木のこと、大工さんのことが、少しでも心に刻まれたなら、企画や運営でした苦労は吹っ飛びます!(笑) 参加された皆様、お疲れ様でした。 ...

  豊川市宿町の旧東海道沿いにある 古民家カフェ「もくせいの花」 築80年をこえる古民家の、 味わい深い佇まいを活かした落ち着きのある店内では 美味しい珈琲やドリンクの他 シフォンケーキや軽食などもいただけます。 実はこのシフォンケーキや、 サラダに入っているお豆腐などは 隣接する、障害のあるスタッフさんが働く 製造所でつくられたもの。   経営元である社会福祉法人清源会さんは 社会福祉サービス事業所や 相談支援センターも運営しており 障がいのある方とそのご家族が 地域の中で安心、充実して生活していくために 必要なサービスと 利用者さんが活き活きと活躍できる場を提供されています。 社会福祉法人清源会さんの取り組み 古民家カフェ「もくせいの花」もそのひとつ。 利用者さんが注文を受けたり、ドリンクを運んだり 焼き菓子について説明をしてくれたりと 丁寧に接客してくれます。 “およそ世の中に人間として生まれた者に 一人として必要のない者はいない。 だから、たとえそれがどんな障害のある者であっても その人なりに働き、社会に貢献し 生きる喜びを健常者とともにわかちあっていける 権利と役割が十二分にある” を基本理念とし、 利用者さんにも活躍の場を用意する「もくせいの花」。 落ち着いた古民家のカフェ空間としても また、珈琲やシフォンケーキの味も そして、働く皆さんの自信あふれる笑顔も 心もお腹も、十分に満たしてくれます。 お近くをお通りの際は 是非、お立ち寄りください。 【店舗情報】 古民家カフェ もくせいの花 豊川市宿町光道寺51 TEL:0533-72-7650 営業時間:8:30~16:00 定休日:日・月・祝日 もくせいの花のホームページ *「とだとものWa」では、今後も TODAで施工させていただいたお店や施設を 順次ご紹介していきます。 ぜひ、TODAの空間をあじわいに 足を運んでみてください。...

オーナー様宅見学会 『薪ストーブと日々の暮らしの見学会』 12月14日(土)・15日(日) 時間/10:00〜 17:00 会場/豊橋市・豊川市に3会場 完全予約制 ------------------------------------------------------------ ◆会場詳細は予約時にお知らせします。 ◆ご予約時に見学希望日時とタイプをお伝えください。 ◆予約状況によって、日時の調整をお願いする場合があります。 ------------------------------------------------------------ type A/家族の想いが集まる家 築4年 会場:豊橋市三ノ輪町(床面積:59坪) 回遊式の間取りに組み込まれた動線は使いやすさ抜群。 和の美意識をベースに古材とアイアンや黒と赤。 異なるものが調和した二世帯住宅です。 ------------------------------------------------------------ type B/家族の足跡を刻む家 築8年 会場:豊橋市前畑町(床面積:35坪) 深い軒で夏の高い日差しを遮り 冬の低い日差しを取り込む。 日本の風土に合ったカタチ。 使いやすい一直線の家事動線。 将来、夫婦ふたりになった時 平屋で生活が完結できる家です。 ------------------------------------------------------------ type C/葡萄棚のある家 築1年 会場:豊川市上長山町(床面積:27坪) L型の間取りによって出来た中庭や キッチン越しの窓から広がる周辺の木々の景色。 外壁にも室内にも木をふんだんに使用した 季節を愉しみながら暮らせる家。 ------------------------------------------------------------ 【ご来場予約・お問い合わせ】 【お電話でのお問い合わせ】 0120-68-7707...