2020.3.28
チェンソー講習
先週末チェンソー講習が行われました。
2回目の参加となります。
前回はまったく触ったことのない状態で受けたため
わかったようでわからない部分が多かったですが、
チェンソーを少し触っていたのでよくわかりました。
今回特に知りたいと思っていたのは目立てです。
目立てとはチェンソーの刃の研ぎに方になります。
自分で目立てると悪くなりそうだったので、一度も目立てずに使っておりました。
切れ味が悪いのも感じてましたが...
バックスロープ、フックと目立ての前ににチェンソーの刃の状況がどうなっているか確認します。
僕のチェンソーの刃は見事にバックスロープでした。
なのでヤスリの角度を気にしながらフック気味にかけます。
自身の目立て後、試し切りを行うと切れにくさが緩和されたのがわかりました。
実践を増やしていい目立てができるようにしていこうと思います。
写真は講師の先生が目立てした写真です。
フックだった刃を修正しています。
写真上段が目指す形。
中段がバックスロープ。
下段がフック。
この部分以外に刃を上から見て研ぐことでいい目立てとなります。