2019.11.12
2019最後のしこみ
秋の味覚のひとつ「柿」。ひそかに心待ちにしていた私。
2019年『自家製』にはまり、梅ジュース、納豆、ぬか漬けと広がり
最後は「柿酢」にチャレンジ。
今年のTODA夏イベント「川遊び」では色々な企画がおこなわれ、
最終の手作り舟レース。その賞品はセンスあるスタッフが選んだ品々。
その中に「オーガニック柿酢」。材料を見ると柿のみ・・・で、酢。興味津々。
柿はことわざにもあるように、栄養価が高いのは知っていたが、調べてると
学名も”神から与えられた食べ物”の意味があるらしく、柿酢の効能も
「すごいぞ♪柿酢」と呟きそうになるほど、魅力。
なにより”簡単にできる”の文言に『よし、やろう』と決めた、夏。
秋がくる前に梅ジュースも美味しく飲みきり、空いた容器もスタンバイ。
無農薬の柿を軽くよごれをふきとる。柿の表面の粉は酵母菌らしいので、
ふきとりすぎないと書いてある通りに、あとは、ヘタと傷んだ所をとり、
容器につめたら、ガーゼで蓋をして、しこみ終了。ほんと、簡単。
あとは数カ月後を待つばかり。完成して時の小分け用の瓶と、
柿酢でのお料理レシピも準備万端。どうか発酵がうまくいきますように。